2005 F1第2戦 マレーシアGP

2005/03/19〜2005/03/20
クアラルンプール セパン・サーキット

 今年はマレーシアGPの観戦に行きました(去年と同様、パシフィックコーポレーションのツアー)。

 3月18日金曜日、11:45発のJALでクアラルンプールへ(帰りの飛行機の都合により1人だけ)。7時間半後に到着し、入国審査が済むと、タクシーの客引きがものすごい。運良くすぐに現地の係員に会うことができ、しかもその人が大和出身の厚木高校卒だそうで、ローカルな話題で話がはずみました。マレーシア航空で来る本体組の人たちを待つ間、空港内のバーガーキングでネットしてました。
 現地時間の21時に空港からバスに乗り、1時間ちょっとでホテル(Federal Hotel)に到着。ホテルのロビーで杉野さんから鍵やチケットを受け取って部屋へ。外はむし暑かったけど、部屋の中は寒い・・・。とりあえず風呂に入り、翌日の準備をして就寝。

 朝食はバイキングで種類も豊富でなかなかおいしかった。8時にホテルを出て観光バスでサーキットへ。セパンサーキットは空港のすぐ近くにあるので、移動に約1時間。その道中でペトロナスツインタワーを見ました。サーキット到着後はフリー走行3が始まっていたので、とりあえず自分の席で観戦(CITRINE;裏ストレートの真ん中辺りの最上段)。フリー走行4の観戦はパスして、この間にグッズショップで買い物へ。サーキットはとてもゆったりしてます(鈴鹿は狭い)。それにしても日本人がとても多かったです。

 予選1回目の開始となる13時前に席に戻りました。開始直前に英語の実況放送らしきものが流れ、佐藤琢磨が熱を出してアンソニー・デビッドソンに代わったことを初めて知りました。開幕戦のリザルトの逆順から出走となり、その結果アロンソが暫定1位、トゥルーリが2位、フェラーリの2台は2桁順位。コースにわりと近く、屋根があるので音がものすごい。予選終了は14時。集合時間の14:50にバスに戻り、ホテルへ。夜は近くのコンビニまで行き、ごはんを調達。とても安いです。

 日曜は9時にスーツケースをバスに積んでサーキットへ。11時から予選2回目が始まり、予選1回目の順位の逆順で出走し、結果としてPPはアロンソ、2位トゥルーリ、3位フィジケラと上位に順位変動はなし。13:30からドライバーズパレード、14時から空軍のデモ飛行(めちゃくちゃうるさい)などがあり、15時に決勝スタート。

 バトンがライコネンを抜くなど、けっこう良さそうに見えるも、2週目にリタイア。デビッドソンもほぼ同時にリタイアしBARは早々と終了。BARのシャツとキャップを身に着けていたのでガッカリ。今年からの新レギュレーションではなかなか順位変動が見られない中、フィジケラとウェバーが最終コーナーでクラッシュ、レッドブルのデビクルとクリエンがともにフェラーリ2台をかわすなど、見どころは多少はありました。そして、アロンソがポールトゥウィン。トゥルーリが2位でフィニッシュしてトヨタがF1初の表彰台。3位はハイドフェルドが入りました。

 レース終了後、集合時間の都合で表彰式を見ずにバスへ。18:40頃に空港に着き、各種手続き後、お土産買ったりご飯食べたりし、23:00発の飛行機に搭乗しました。ちなみに同じ飛行機に脇阪寿一、ホンダのハシケンさん(橋本健テクニカルディレクター)、中本修平エンジニアリングディレクターを発見。ホンダの2人は何だか申し訳なさそうな表情をしてました。